- 合宿免許ネクスト
- 東北エリアの合宿免許/教習所
- 山形県の合宿免許/教習所
- 合宿免許 山形県 新庄第一自動車学校
合宿免許山形県 新庄第一自動車学校
まずは、教習所のことを知ろう!
- 教習所の基本情報
- ★公認 山形県公安委員会公認
- 新庄第一自動車学校
しんじょうだいいちじどうしゃがっこう - 〒996-0041 山形県新庄市大字鳥越929-1
- 合宿で入校不可の地域
- これらの地域に在住・住民票・実家のある方は入校はできません。
- 【山形県】新庄市・最上郡
取り扱い車種の料金/プラン
どんな教習所?
東京駅から新幹線で1本、約3時間30分の場所にある教習所です。温泉旅館タイプの宿泊施設では、旬の素材を使った豪華な和食会席膳を頂けると評判が広がっています♪もちろん毎日温泉に入ることが出来るので教習の疲れを癒せるのも魅力の1つ。旅館の他に、ビジネスホテルタイプも用意されておりベッド派も安心。冬は雪道で教習を受けることが出来るので、免許を取ってからスノボなどに出かける予定の方にはおすすめ☆降雪が当たり前の地域なので、教習がストップすることもほとんどありません。
フォトギャラリー
キャンペーン&お得な情報山形県 新庄第一自動車学校
教習所キャンペーン
対象車種 : 普通車
【早割】 … ¥5,000割引!
入校期間 : 『期間限定キャンペーン』の対象入校期間以外
対象者 : 入校日の1ヶ月以上前にお申し込みされた方
※その他キャンペーンとの併用不可。
教習所キャンペーン
対象車種:普通車
○早割…¥5,000割引!
├入校期間:『期間限定キャンペーン』の対象入校期間以外
└対象者:入校日の1ヶ月以上前にお申し込みされた方
※その他キャンペーンとの併用不可。
期間限定キャンペーン
入校期間 : 2023/4/7 ~ 7/8 ・ 9/26 ~ 12/14 / 申込期間 : ~ 2023/12/13
対象車種 : 普通車
車種 | 税抜料金 | 税込料金 |
---|---|---|
普通車MT | ¥230,000 | ¥253,000 |
普通車AT | ¥210,000 | ¥231,000 |
※仮免関係手数料¥2,850(仮免許試験受験手数料¥1,700・仮免許証交付手数料¥1,150)は別途現地払いとなります。また、仮免学科不合格の場合、再受験のたびに¥1,700がかかります。
※二輪免許所持の方の割引はありません。
期間限定キャンペーン
入校期間:2023/4/7~7/8・9/26~12/14
申込期間:~2023/12/13
対象車種:普通車
普通車MT:¥230,000(税込¥253,000)
普通車AT:¥210,000(税込¥231,000)
※仮免関係手数料¥2,850(仮免許試験受験手数料¥1,700・仮免許証交付手数料¥1,150)は別途現地払いとなります。また、仮免学科不合格の場合、再受験のたびに¥1,700がかかります。
※二輪免許所持の方の割引はありません。
入校特典
◆無料ラーメン券プレゼント!(入校期間中1回)
◆卒業時に初心者マークプレゼント!
入校特典
◆無料ラーメン券プレゼント!(入校期間中1回)
◆卒業時に初心者マークプレゼント!
教習所の設備と周辺環境山形県 新庄第一自動車学校
教習所内 | インターネット | 喫茶・売店 | 貸自転車 | |
---|---|---|---|---|
無線LAN(無料) | 無し | |||
教習所周辺 | コンビニ | スーパー | 遊戯施設 | 飲食店 |
徒歩6分 (セブンイレブン) | 徒歩10分 (ヤマザワ) | 車7分 (カラオケ) | 徒歩7分 | |
銀行 | 郵便局 | 病院 | 最寄駅 | |
徒歩20分 (新庄信用金庫) | 徒歩15分 | 徒歩15分 | 車10分 (JR新庄駅) |
教習所内 | インターネット |
---|---|
無線LAN(無料) | |
喫茶・売店 | |
貸自転車 | |
無し | |
教習所周辺 | コンビニ |
徒歩6分 (セブンイレブン) | |
スーパー | |
徒歩10分 (ヤマザワ) | |
遊戯施設 | |
車7分 (カラオケ) | |
飲食店 | |
徒歩7分 | |
銀行 | |
徒歩20分 (新庄信用金庫) | |
郵便局 | |
徒歩15分 | |
病院 | |
徒歩15分 | |
最寄駅 | |
車10分 (JR新庄駅) |
オススメスポット
新庄城(最上公園)
新庄城は新庄藩祖戸沢政盛(まさもり)が築いたもので、寛永2年(1625)の完成と伝えらています。
243年間にわたり戸沢氏の居城でした。
本丸は東西52間、南北127間、正面奥に天守櫓がそびえ、周囲は堀と土居で囲まれ、三隅に櫓を有する平城でした。
本丸の東側に二の丸・三の丸が設けられ侍町を形成し、その外側に町人町が置かれました。
明治戊辰戦争のとき市街地とともに焼失し、現在は当時の堀や石垣を残し、戸沢神社・天満神社・護国神社が祀られ、「最上公園」として親しまれています。
桜の名所でもあり、春には350本の桜が色付きます。
新庄まつり
古式ゆかしい神輿渡御行列が新庄城址を出発した後、絢爛豪華な21台の山車が動き出します。
夏の熱い日差しを浴びて、鮮烈な色彩を放つ山車パレード、その豪華さと迫力は圧巻。
小若の「チェレンコヤッサー」の元気な掛け声と勇壮なまつり囃子の音色が、夏空に響き渡ります。
パレードは駅前通りを進み、駅前広場「アビエス」を通過後、市内をまつり一色に染めながら夕刻まで練り歩きます。
その延長は7キロ以上に及び、まさに日本一の山車パレードといえます。
旧矢作家住宅
旧矢作家住宅は、その構造から江戸時代中期に建築されたと推定されています。
主屋(母屋)から馬屋(まや)が突き出た、最上地方に一般的な「まや中門(片中門)造り」の中農住宅で、この地方の農家住宅の構造を見ることができる貴重な建物です。
中門造りは、多雪対策のための造りで、秋田・山形・新潟などの日本海沿いに多いといわれています。
中に入るといろりなどがあり、民話の世界に入り込んだ気分になります。
昭和52年に萩野集落から現在の泉田地区に移築され、毎年10月にはここで「みちのく民話まつり」が開催されます。