営業時間:10:00~18:30
※6/2(金)は営業時間が10:00~15:00となります。予めご了承ください。

  1. 合宿免許ネクスト
  2. 合宿免許の用語集
  3. 合宿免許の用語集(や~よ)

合宿免許の用語集(や~よ)

で始まる用語

焼き付き 焼き付きとは、エンジンをはじめとする金属同士の摩擦部分において、冷却不良や潤滑不良などが原因で過熱し、融けて固着してしまうこと。油圧の低下やエンジンオイルの品質・管理不良などが原因となる。

で始まる用語

優先(広路・左方・路面電車) 交差する道路が優先道路であるとき、交差する道路の道幅が広いときは徐行するとともに交差点の道路を通行している車や路面電車の進行を妨げてはいけない。また道幅が同じような道路の交差点では左方から進行してくる車が優先である。そのほかに、交差点では右方左方関係なく路面電車の進行を妨げてはならない。
優先通行帯 優先通行帯とは、路線バス等の優先通行帯を示しており、路線バス等が接近してきた場合には、小型特殊自動車や原動機付自転車、軽車両以外の車は他の通行帯に出なければならない。また、混雑時など優先通行帯から出られなくなる可能性が想定される時には通行してはいけない。
優先道路 優先道路とは、交差点など道路標識または道路標示によって指定された道路で、交通整理が行われていない交差点の進入時に徐行する義務がないもの。
優良運転者 優良運転者とは、継続して免許を受けている期間が5年以上で、かつ5年以上無事故無違反及び無処分並びに重大違反唆し等及び道路外致死傷がない者のことである。
「優良運転者」で「優良運転者講習」対象者には、ゴールド免許が交付される。

で始まる用語

幼児等 幼児等とは幼児及び児童の事で、幼児とは6歳未満の者、児童とは6歳以上12歳未満の者を指す。
道路交通法14条で、保護者は交通頻繁な道路、踏切とその付近で遊ばせたり一人歩きをさせてはならないと規定している。
予熱栓 予熱栓とは、冷間時の始動を助ける補助熱源である。グロープラグとも呼ばれる。
4WS 4WSとは、四輪操舵(よんりんそうだ)のことである。4 Wheel Steering(フォー・ホイール・ステアリング・システム)の略。
通常は前輪だけで操舵するが、このシステムは後輪も同時に向きを変え、タイトコーナーでの小回りや高速旋回時の走行安定性を高める。
4WD 4WDとは、四輪駆動(よんりんくどう)のことである。略称は四駆(よんく)。
4つある車輪すべてに駆動力を伝え、4輪すべてを駆動輪として用いる方法のこと。
一般的な二輪駆動と比べると、四輪が駆動力を発揮するため、牽引力は大きく向上するのが特徴である。

© 2023 I.S.Consulting