営業時間:10:00~18:30

  1. 合宿免許ネクスト
  2. 合宿免許の一人参加について

合宿免許の一人参加について

合宿免許の一人参加について

短期間で免許が取得できるだけでなく、ちょっとした旅行気分も味わえるとあって、合宿免許の利用者が年々増えています。
特に、まとまった休みが取れる大学生の間では、友達同士で申し込むグループ参加型のプランも人気です。
とは言え、合宿免許に参加したいと思っている人の中には友達と日程が合わなかったり、集中して免許取得に取り組みたかったり、それぞれの理由から、一人で参加する人も決して少なくはありません。
そこで今回は、合宿免許に一人参加する場合のメリットやデメリット、教習期間をより快適に過ごすためのポイントなどをまとめてみました。

合宿免許に一人で参加する場合のメリットとデメリット

メリット

合宿免許に一人で行く最大のメリットとしては、周囲に気を使うことなく「短期間で免許を取る」と言う目標に集中して挑めることです。
宿泊する部屋が個室であれば、一日の教習が終了し帰寮した後は部屋でのんびり過ごすことができ、時間や人間関係に縛られずに試験勉強に取り組むことが可能です。
また、一人で参加することは、人見知りを克服する機会や、新しい友達が欲しい場合にも出会いのチャンスが得られるきっかけにもなります。
毎日同じ教習や講義を受けている間に、自然と部活仲間のような結束した関係になっている…なんて、何だか素敵な出会いですよね。
ちなみに、合宿免許中に仲間を作りたいと思ったら相部屋を希望するのが一番ですが、たとえ個室であっても食堂や休憩所でコミュニケーションをはかることはできるため、プライバシーを守りながらも仲間と楽しく過ごすことができます。

デメリット

合宿免許に一人で参加する場合のデメリットとしては、個室を選んでしまうと教習所以外での交流の場が少なく、一人で相部屋を選んだ人よりも馴染むのが遅くなってしまう可能性があります。
また朝が弱い人は寝坊で教習に遅刻すると、その日の教習を受けることができなくなったり、場合によっては追加料金が発生したりもするので注意が必要です。
また、女性の一人参加の場合は、セキュリティの面でも不安に感じる人は多いと言います。
出会い目的で男性が近づいてくる可能性が皆無とは言えないことも、デメリットとして挙げられます。

一人の合宿免許をより快適にするために

一人の合宿免許をより快適にするために

合宿免許に一人で参加する場合、まずは相部屋か個室を選ぶかが重要なポイントとなってきます。 限られた時間の中、一人で集中して試験勉強に取り組みたいなら個室が理想ですし、新たな仲間と友好関係を築きながら免許取得にも励みたい場合は相部屋がおすすめです。どちらの部屋を選ぶにしても空き時間を有効活用できるように、スマホだけでなくネット環境があり、持参が許可されている宿舎であればパソコンや電子書籍などを持参することをおすすめします。
一人参加に限ったことではありませんが、近くに温泉や観光スポットがあり、教習所や宿舎で自転車を貸し出してくれる所だと、行動範囲が広がり空いた時間をより楽しむことができます。
また、女性の一人参加が心配だと言う人は、女性向けプランのある合宿免許を選んでみてはいかがでしょうか。
今は、女性が一人でも安心して過ごせるよう、セキュリティシステムの整った女性専用宿舎のある教習所も存在します。
フィットネスやシアタールーム、カラオケルームなど、設備のクオリティが高い宿舎を選ぶのも、合宿期間中を快適にする方法の1つです。

まとめ

「合宿免許は友達とグループ参加するもの」と言ったイメージもありますが、実際は一人参加が多いのも事実です。
季節にもよりますが、大学生のグループ参加が多い春休みや夏休みを除けば、一人で参加している人の数はグッと高くなります。
生まれも育ちも違えば、年齢や性別も異なるものの、「免許取得」と言う最終目的は皆一緒です。
免許取得までの時間を一人自分と向き合う時間に充てるのも、仲間と励まし合いながら切磋琢磨(せっさたくま)するのも、どちらにせよ貴重な経験や思い出としてあなたの心にずっと残っていくことでしょう。

© 2023 I.S.Consulting