2024-12-28
女性に人気!環境が良くておすすめの免許合宿
以前では相部屋(他の知らない方と同室)プランが主流であった免許合宿ですが、近年では殆どがシングルに変わりはじめ、また生活環境の質に力を入れる教習所が増えてきたこともあり、女性一人で合宿に参加される方が増えてきました。シーズンにより変わりますが、多い時期では全体の4割近くが女性の参加者とも言われています。それでは関東で女性1名で参加を検討する方向けに、人気プランを紹介します。
五井自動車教習所
千葉県市原市で東京からアクセスが良く、毎年多くの方が合宿で参加される人気校です。宿泊先は臨海荘、または五井温泉ホテルの2つから選ぶことができます。
宿泊先は清潔に保たれており、食事は直営のレストランで定食が出ます。お弁当支給の教習所も多いですが、直営のレストランでバランスの取れた定食が提供されるのは嬉しいポイントですね。

臨海荘
リニューアルしてさらに快適になったホテルタイプの宿泊プランです。部屋は綺麗に保たれており、2名の相部屋、またはツインで予約することができます。


五井温泉ホテル
教習所直営で温泉を楽しめる宿泊先です。部屋タイプはシングル(一人部屋)、またはツイン(二人部屋)から選ぶことができます。臨海荘と比べると少し高めの料金になりますが、生活環境が良く人気のプランです!
大宮自動車教習所
宿泊先は学校敷地内にある女性寮で各部屋は管理がしっかりされており清潔で多くの方から良い声をいただいています。食事は毎日おいしい定食を楽しむことができるために栄養バランスを気にする方にも好評の合宿プランです

空き時間は貸し出しの自転車を使ってイオンへお買い物!空き時間に外で楽しめる場所があるのは嬉しいポイントですね


女子寮のバレーヌヒルズはセキュリティ万全!部屋も清潔に保たれており初めての環境でも安心した生活をおくることができます。
関東地方の合宿免許について
関東の合宿免許の特徴
関東の免許合宿の特徴としてまず挙げられるのは、取り扱う車種や提供サービスの多様さです
教習車種の豊富な教習所が他の地域と比べても多い傾向にあります。さらに、バイク教習に特化する・プロドライバー免許の割引キャンペーンを行うなど、普通免許以外の教習にノウハウがあり力を入れている教習所もいくつか見られます
また、教習設備や入校特典の面においても教習所ごとに様々なニーズに対応しています。教本や仮免学科試験が3言語対応・市街地の温泉に入れるなど、独自のサービスの方向性も様々です。
合宿生活の面は、ほとんどの教習所で周辺環境が便利な点が特徴的です。
教習所の多くは、都市部や住宅地に立地しています。このような教習所からは、コンビニかスーパーまで徒歩10分内で行けます。
また、地域全体で見た場合、アパートや市街地のホテルに泊まるプランの割合が多めな点も特徴的です。関東の免許合宿は、料金よりも暮らしやすさを重視したい方にオススメです。
最後に入校生の層の傾向を、2021年1月~6月に当社を通じて入校された方のデータを基に解説します。
まず出発地域の面では、関東の方が90%程度になり、特にオフシーズン(基のデータでは春休み以外の期間)は関東以外の入校生がほとんどいなくなります

男女比で見れば、全体的に男:女で4:1くらいのバランスになります。その要因として、男性に人気(男性向けプランの方が安いなど)な教習所やプロドライバー免許(取得するのは男性が多い)プランのある教習所が多い点があげられます。
男性の比率が高く、女性の方は不安かと思いますが、教習所の宿舎は基本的に男性と女性で分けられており、女性の宿舎はオートロックや管理人の方が駐在していたり、セキュリティ面で充実している教習所がほとんどですので、ご安心ください。

関東の入校生層において、オンシーズン(基のデータでは春休み期間)とオフシーズンで変化が目立つのは、年齢層です。
オンシーズンでは29歳までの入校生が90%を占めていますが、オフシーズンでは75%程度にとどまり、特に40代以上の方は10%を超えています。
オフシーズンになると入校生の数だけでなく年齢層も変わるので、教習所の雰囲気が一気に落ち着いてきます。

関東で運転免許を取るなら合宿がおすすめ
合宿免許最大の特長として「早く教習所を卒業できる」ことがありますが、首都圏ではその特徴がハッキリしています。
特に都市部は、春休みや夏休み期間でなくても、通学生で混雑しています。そうなると、技能教習の予約が取りづらく、技能教習開始まで1ヶ月程度待たなければならない場合や、1週間に取れる技能教習に制限をかけられる場合が多く見られます。
しかも、このような事態は春休み・夏休み以外でも発生しています。免許合宿では短期集中で教習できますので、月末まで・春休み中など、期限内に教習所を卒業したい方にはオススメです。
関東の免許合宿では、住宅街や都市近郊など、お住まいの場所に近い環境で路上教習を行う教習所が多いのもメリットです。短期集中で運転感覚が身に着きやすい点も相まって、免許取得した後で実際に運転するときの感覚が身に着きやすいのも嬉しいところです。
また、プロドライバー免許の教習では教習所を見つけやすいのもメリットの一つです。そもそもプロドライバー免許の教習は普通免許の教習に比べて必要な設備・人員を揃えるのが難しく(※)、近場で探して通うのも手数がかかります。免許合宿の教習所を探し、そこで短期に集中して教習すればこの手間も大きく省けます。
さらに、合宿免許ならノウハウある教習所も選べますので、教習の難易度という課題もある程度解消する手掛かりになります。
都内で大型免許の教習を行う指定教習所の数は、2021年現在で10校程度です。
関東の免許合宿に申し込む際の注意点
ここでは、関東で免許合宿のプランを探して申し込む際、皆さんに注意してほしいことについて解説します。
まずは入校不可地域です。例えば千葉県の市原市や埼玉県の新座市といった大都市圏でも合宿できる教習所はありますが、通学できるエリア内の方は入校できません。
ただ、どこまでを通学可能と判断するかは教習所によって異なります。さらに、一言で「エリア内の方」といっても、在住している・実家や本籍があるなど、入校不可になる条件も教習所ごとに異なります。
「なるべく近場で入校したい」という方は、気になる教習所を見つけた時、まずは入校不可地域をご確認ください。
また、関東という人気エリアならではの注意点もあります。
まず最初にあげられるのは、他の地域に比べて需要が高いぶん安いプランが少なくなる点です。特に夏休み・春休み期間は、1名入校で37万円未満のプランは数えるほどしかなくなります。また、安いプランがあってもキャパシティが少なかったりするケースも見られます。入校期間を安い日にずらしたり早割・学割・グル割を使ったりして、できるだけコストダウンするのがオススメです。
他に、教習所によって提供サービスが多様である点は、裏を返せば同じ関東でも生活の質が教習所によって大きく左右されることにつながります。
例えば、宿舎がとても充実している教習所とそうでない教習所があり、距離や料金がほぼ同じでも、合宿生活の質が大きく異なってきます。
これら関東ならではの注意点に大きく関わる注意点が、空きの埋まりやすさです。春休み・夏休みシーズンでは入校日の4か月前・それ以外のシーズンでは入校日の1ヶ月前には空きが埋まっている場合があります。
例年の10月の上旬終わりを例にとれば、上旬終了時点で、直近で空いている日(普通車AT/1名で入校可能)が12月からになったり、2月・3月の入校日がまばらに売り切れたりする事態が発生しています。そして月末になると、年末年始や春休みに卒業できる全プランがなくなる教習所も発生します。
関東はカップルプランやグループプランに対応できる教習所もありますが、これらのプランは利用できる宿泊施設が限定されているので、もっと早い時期に埋まると考えておきましょう。
関東の安いプラン・ご希望に沿うプランをピンポイントで狙うなら、早い者勝ちです。お申込みは上に挙げた時期より早め、それより遅くなったなら「合宿免許ネクスト」まですぐ空きをご確認ください。
春休み・夏休みシーズン以外でも、キャンペーンで安い入校日や年末年始のプランは入校2か月前に埋まる場合があります。
関東の免許合宿での交通手段
関東の教習所の多くは駅の前や構内で集合となります。多くのケースでは鉄道での移動となりますが、南関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)を起点に少し詳しく解説します。
南関東から北関東(茨城・栃木・群馬)に向かう場合、新幹線や特急を利用するケースがあります。 このような教習所では、東京からの特急料金を計算に入れて交通費を支給する教習所が多いです。一方、南関東間で移動する場合は在来線メインになりますが、千葉県に行く場合は高速バス(アクアライン)を利用する場合もあります。また、交通費支給額も低めになる傾向にあります。 ただ、交通費支給額は出発地点、および教習所の基準によって差があります。詳細は各教習所の「アクセス/交通」ページをご確認ください。
関東近辺でプランを探すなら
関東は規模の大きい教習所が揃っていますが、特に春休みや夏休みは教習生が(通学・合宿含めて)殺到して予約も取りづらい状況になります。
また、関東地方は他の地域に比べて料金が高めになる傾向があるので、お得なプランを探すなら他の地域もお探しするのがオススメです。
「合宿免許ネクスト」は、関東から近い地域での合宿免許プランも多く取り扱っています。特にオススメなのが、西では中部地方、東では東北地方です。
中部地方は東西に広いため、関東からオススメできるのは東海・北陸地方の東側になります。
東海地方では、静岡市までなら東京駅から新幹線で1時間半前後あれば行くことができます。
北陸地方では、新潟県まで主に新幹線でのアクセスが便利です。新幹線なら約1時間半で越後湯沢、約2時間で新潟市まで着きます。また、教習所によっては高速バスで3~4時間かけて集合場所まで向かうこともできます。
東北地方は主に新幹線を利用します。東京駅から各県への距離の目安になりますが、福島県へは福島市まで約1時間半、岩手県へは盛岡市まで約3時間半、山形県内へは終点の新庄駅まで約3時間半あれば着きます。新幹線は福島駅で山形方面と仙台方面に分かれますので、ご利用の際はお気を付けください。
ここで挙げた地域の教習所は、関東に比べて交通費支給額が充実しているのも特徴です。「関東から行きやすい」という条件で合宿免許をお探しの方は、ぜひご検討ください。
関東出発でおすすめの合宿免許特集
首都圏から出発する合宿免許で人気の教習所を紹介します。遠方でも交通費支給があったり、乗り換え無しでスムーズに移動できる場所もあります。関東圏内の教習所と合わせてこちらもご参考ください。
出発地から選ぶ合宿免許
関東地方の合宿免許/教習所
都道府県 | 合宿免許の教習所 | 普通 | 普通 二輪 |
大型 二輪 |
準中型 | 中型 | 大型 | 大特 | けん引 | 普通 二種 |
中型 二種 |
大型 二種 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城県 | 大宮自動車教習所 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
友部自動車学校 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
栃木県 | 那須自動車学校 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
カーアカデミー那須高原 | ● | ● | ● | |||||||||
さくら那須モータースクール | ● | |||||||||||
足利自動車教習所 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
東足利自動車教習所 | ● | ● | ● | |||||||||
群馬県 | 前橋自動車教習所 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
かぶら自動車教習所 | ● | ● | ● | |||||||||
埼玉県 | かごはら自動車学校 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
行田自動車教習所 | ● | |||||||||||
埼玉あずまえん自動車教習所 | ● | ● | ||||||||||
千葉県 | 千葉マリーナ・ドライビングスクール(五井自動車教習所) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
君津モータースクール | ● |