営業時間:10:00~18:30
※6/2(金)は営業時間が10:00~15:00となります。予めご了承ください。

  1. 合宿免許ネクスト
  2. 2022年2月の合宿免許【2月は春休み期間で一番高い!?お得に入校するには?】

2022年2月の合宿免許
【2月は春休み期間で一番高い!?お得に入校するには?】

2022年2月の合宿免許【2月は春休み期間で一番高い!?お得に入校するには?】

2月の合宿免許の料金の相場、空きの埋まる時期、教習生の年齢層、用意する服装など、プラン探しや申込・入校準備で注意したいポイントを紹介します。
まずはこのページを最後まで読んで、もっとプランを探したい方は「春の合宿免許」ページもご覧ください。

2月に入校できるオススメプラン・教習所を紹介!

2月に入校できるプランはどんながものあるか、サンプルとして特にオススメなプランを一つ紹介します。

安いプランや別の地域のプランなど、2月に入校できるオススメプランをもっと探したい方は、下の「春の合宿免許」ページで探すことができます。

春休み(1月・2月・3月)の合宿免許を探そう!

2月入校のお客様から好評!オススメ教習所3選

ここでは、当社を通じて2月に入校した方から好評の声が特に多かった教習所を、実際の声(一部抜粋)を基に3つ紹介します。

足利自動車学校

足利自動車学校

2021年2月入校

①寮が近いから比較的ゆっくりできる
②ご飯が美味しい
③教官が優しい
④ご飯屋さんがそろってる!

2020年2月入校

教官が優しくて結構覚えやすいです。
少し歩けばお店とかもいっぱいあり、銭湯もあるのでとても良きです。

足利自動車学校

ドライビングスクールかいなん

ドライビングスクールかいなん

2021年2月入校

女性専用の待合室があるのがとても良かった!頻繁に活用しました!

2020年2月入校

部屋は友達と知らない人と一緒ではじめは緊張しましたが最終すごく仲良くなれて友達になりLINEとか交換しました
部屋の人だけでなくたくさんの人と話せたり出来て良かったです!
教習の先生方はとても優しくて親身になって下さって助かりました
顔を覚えてくれたりしててこの前よりできてるやん!とかなんか不安に感じてることある?など気を使ってくださる人達ばかりで最初すごく緊張してましたが帰りになっては行ってよかったと思い少し悲しく感じました

ドライビングスクールかいなん

新潟関屋自動車学校

新潟関屋自動車学校

2020年2月入校

教官が皆さん非常に丁寧でわかりやすい。
効果測定を2回ずつ行うので、本免試験で苦労しなくて済む。
教習外での質問にも丁寧に答えてくれる

2020年2月入校

合宿寮が新しく綺麗なのと合宿所のご飯が美味しかったです。
ただ関屋自動車学校付近はコンビニが遠いのと新潟駅周辺まで行かないと遊ぶ所がないです。
先生達はみんな優しくて丁寧で良かったです。

新潟関屋自動車学校

2月の合宿免許料金の相場はいくら?エリア別で解説!

2月は合宿免許のオンシーズンということで料金が高くなる時期に当たります。まずは、どれだけ高くなるか、学校寮・シングル・3食付の条件で、地域別の相場を解説します。

※これらの数字は、各エリアを代表する教習所をいくつか選定し、該当プランの月内最安値・最高値をまとめたものになります(1000円以下切捨て)。

東北:税込26万円台~35万円台
学校寮の相部屋は税込1万~2万円程度安くなります。

関東:税込34万円台~42万円台
学校寮の相部屋は税込1万円超~5万円程度安くなります。

北信越:税込33万円台~38万円台
学校寮で相部屋プランがある教習所が少ない地域です。

東海:税込30万円台~38万円台
学校寮で相部屋プランがある教習所が少ない地域です。

関西:税込32万円台~37万円台
学校寮の相部屋は税込1万5千円超~5万円程度安くなりますが、使用停止になっている場合もあります。

中国:税込33万円台~34万円台
学校寮の相部屋は税込2万円~3万円程度安くなります。

四国:税込31万円台~34万円台
学校寮で相部屋プランがある教習所が少ない地域です。

九州:税込29万円台~34万円台
学校寮で相部屋プランがある教習所が少ない地域です。

合宿免許の激戦区である関東・中部エリアは全体的に料金が高めになります、その次に料金が高いのは関西エリアになります。
これらのエリア以外では似たり寄ったりな料金になりますが、東北・九州エリアは、入校日や教習所によって料金の差が大きくなります。

安く入校できる方法は?

上であげた通り、学校寮・シングル・3食付の条件であれば通学よりも高くなる教習所が多いです。なるべく安く入校する手段がいくつかありますので、ここで紹介します。

部屋・食事の条件を見直す

上であげた相場は、あくまでもシングル・3食付プランのものです。食事のないプランや学校寮の相部屋プランは、これらの相場より安くなる所もあります。相場より安いプランの有無は教習所で異なります。

安い入校日を狙う

多くの教習所で、2月の教習料金は全月同じになりますが、一部の教習所では2月内でも変動します。また、ごく一部ですが、2月上旬の1~2日だけ、比較的料金の安い1月下旬と同じ料金に設定されている教習所もあります。このような教習所は、入校日が1日違うだけで料金が1万円程度変わることもあります。お得に入校したい方は、予定をずらして比較的安い入校日を狙うのもオススメです。
同じ教習所の2月入校でも、安い入校日は比較的早く埋まります。気になるプランが見つかり次第、「合宿免許ネクスト」まで空き確認の問い合わせをお願いします。

早割・学割・グル割を利用する

一部の教習所では早割(早期申込み割引)・学割(学生割引)・グル割(グループ入校割引)を使うことができます。1つの割引で3千円~5千円、教習所によっては3つ合わせて最大1万5千円割引となります。どんな条件でどんな割引を行っているか、割引の併用が可能かは、教習所によって異なります。詳細な情報は各教習所ページの「キャンペーン&お得な情報」を確認しましょう。
割引をできるだけ活用するなら、なるべく早く申し込みましょう。早割はもちろんですが、グループ入校可能なプランが早く埋まることも考えれば、グル割にも早い申込みが必要です。

2月に申し込むならいつ?空きの減り方も解説!

2月は学生の春休みシーズンに当たり、毎年のように予約が混み合います。そうなると、教習所が受け入れられる人数に対して問い合わせの量がオーバーし、2月に入校できなくなる方も多く出ています。特に、月で1日2日だけ安い入校日がある場合は、その日へ入校希望が集中します。

ここでは、2月入校で申し込む時期の目安について、「申込はいつ混み合うのか」「空きがいつ頃に埋まるのか」という面から解説します。

申し込みはいつ始まるの?みんないつぐらいに申し込んでるの?

2月入校のプラン情報が公開される時期・受付が開始する時期は、教習所によって異なります。どちらも目安にはなりますが、情報の公開は前年の7月末~9月上旬、受付の開始は9月~10月となります。

このような条件のなか、2月に入校を希望する方はいつ申し込んでいるのでしょうか。当社を通じて2021年2月入校で申し込んだ入校生のデータを基に解説します。まずは、このグラフをご覧ください。

最も割合が多いのは前年の11月・12月です。この2ヶ月は、毎年のように問い合わせで混み合い、空きが1分単位で埋まっていく時期です。また、1月以降に申し込んだ方も多いのですが、この時点で2月の入校日は空きがごくわずかなので、希望のプランを探すというよりキャンセル枠を狙う傾向にあります。
条件に希望がある場合は、問い合わせで混み合うより先に申し込みましょう。前年の9月・10月に予定が決まり次第、なるべく早く申し込むのがオススメです。

2月入校生の申込時期

空きはいつなくなるの?

多くの場合、10月からだんだんと空きがなくなり、11月の上旬には満室の入校日が多くなります。早い場合は、申し込みが混雑する前の10月で埋まっています。10月~11月に2月入校日がどれだけ埋まるか、2021年(11月上旬まで/2022年2月の入校日)に当社が確認したケースを例にとって解説します。

10月開始時点:安い入校日や、人気のある教習所がぽつぽつ埋まっています、中でも、2月前半の空きがほとんどなくなります。

10月上旬終了時点:人気のある教習所は、2月前半の空きがほぼ埋まります。特にシングルプランは人気な上に部屋数が少ないので要注意です。また、時期を問わず全国的に2月の安いプランが埋まっていて、空いていても男性のみ、または女性のみという場合があります。

10月中旬終了時点:2月前半が埋まっている教習所や、2月中で空きがわずかの教習所、全入校日埋まっている教習所が多くなります。この傾向は、特に東海地方・関西地方の教習所ではっきりしています。また、コストパフォーマンスの良い(シングルでも他校より安いなど)プランが全国的に埋まり始めます。

10月終了時点:人気の教習所は空きが数えるほどしかなくなり、キャンセル待ち状態になります。

11月上旬終了時点:ほとんどの教習所で、満室の入校日が多くなります。各教習所の空きは、月内でも安い入校日から埋まっていきます。また、ツイン以上の同時・同室入校が難しくなり、全国的に数えるほどしかなくなります。

ここで例にとった2021年は例年より早いパターンに当たりますが、希望のプランが決まって問い合わせても、10月には埋まっているケースは毎年のように見られます。
「予算は○円以内に収めたい!」「○日までに卒業したい!」など、条件に希望がある場合は、なるべく早く申し込むことをオススメします。情報が公開される9月にはプランを探し始め、気になるプランが見つかり次第空きを確認しましょう。

結局いつ申し込めばいいの?早く申し込みにくいときはどうすればいいの?

結論から言えば、9月にプラン情報が発表され次第なるべく早く申し込むのがオススメです。しかし、「自分の予定が決まり切ってない」「そもそも教習所の受付が始まってない」など、すぐに申し込むのが難しい場合もあります。

このような状況に対応するため、「合宿免許ネクスト」ではキャンセル料のかからない「仮予約」を行っています。また、入校時期や合宿先の地域など、2月入校に関する希望があれば、9月の早い時期でも受け付けています。

※仮予約を行っていない教習所がある場合や、キャンセル料が発生する場合もあります。

1月以降の直近でプランを探すことになってしまった場合は、すぐに「合宿免許ネクスト」まで問い合わせください。スタッフが2月の空き状況や直近のキャンセル状況をお知らせします。

※一部の教習所では入校日から約1~2週間前に申し込む必要があります。

2月の教習所ってどんな感じ?教習生の年齢層・男女比から解説!

合宿で行く教習所の雰囲気は、教習生の年齢層・男女比が大きく影響します。ここでは、当社を通じて申し込んだ入校生(2021年入校)のデータを基に、教習生にどんな人が多いか解説します。

まずは年齢層から見ていきましょう。20代までの方がほとんどを占めています。2月は相部屋プランがスタンダードになること※も相まって、20代までの方にとっては世代の近い人と知り合うことができます。

2月入校生の年齢層

※教習希望者が増えるため、オフシーズンにシングルユースできた部屋が相部屋に入れ替わる教習所や、シングルプランがなくなり相部屋プランが残る教習所が多く出ます。

次は男女比で見ていきましょう。男性:女性が6:4とバランスよく分かれています。ただ、「関西の合宿免許を探す」ページなどにも見られるように、地域によって差がある部分です。特に女性でも安心・オススメな教習所は、下記のページも探してみましょう。

2月入校生の男女比

女性の満足度が高いオススメの合宿免許/教習所

関東の合宿免許/教習所

関西の合宿免許/教習所

2月の合宿免許で着ていく服装は?地域別で解説!

2月は寒さがまだ厳しい季節です。特に、ほとんどのエリアで上旬は真冬に当たるので、校舎や寮内でも下着・シャツの上にセーターなど厚手の上着が必要となります。

ただ、技能教習や買い物など、外を歩くときの服装は地域によってやや異なります。体調を崩さないためには、地域ごとにしっかり対策していく必要があります。

合宿免許の持ち物・服装

北海道・東北・北陸・山陰

これらの雪国では、寒さの厳しい季節です。
コートは厚手、またはダウンジャケットがオススメです。防水のものであれば、なおオススメです。
ズボンは裏起毛など暖かめにし、その下にも保温性のタイツがないと少し寒く感じられます。
外を歩くときは、防寒・防水用の靴や手袋が必要になります。

関東・東海・関西・山陽・四国

平野の部分ではコートが必要です。特に関東や東海地方などは空っ風が厳しく、防風性のあるものが必要になります。
また、日によってマフラー・手袋が必要になります。用意する場合は、風を遮断できるニットがオススメです。

高原や山間になると、雪が10~30cm積もる場合もあります。マフラーや靴・手袋は水を吸わないものを用意しましょう。

九州

まだ寒さが残るので、防寒着やコートやマフラー、手袋もしっかり装備するのがオススメです。2月の後半には徐々に昼間が暖かくなる一方、夜は寒いままになります。外出用の防寒具は楽に着脱できるもの、寝間着は防寒仕様のものがオススメです。

沖縄

本州の春・秋ぐらいの寒さになりますが、風が強くなります。
外を歩くときは、ウィンドブレーカーや薄手のマフラーなど、やや薄手で風を防げる服を用意するのがオススメです。aa

© 2023 I.S.Consulting