営業時間:10:00~18:30

  1. 合宿免許ネクスト
  2. 6月の安くておすすめの合宿免許プラン特集

6月の安くておすすめの合宿免許プラン特集

6月の安くておすすめの合宿免許プラン特集

6月は合宿免許の希望者が多くない閑散期の時期となり、7~9月よりもお得に免許取得ができるのでオススメです。「合宿免許ネクスト」では、6月の合宿免許の中でも格安なオススメプランを厳選してご紹介しています。

6月の最安値プランピックアップ

上記の期間のプランはお問合せください。

6月入校の合宿免許の特徴

料金が安い

合宿免許において、入校を希望する学生が少ない6月は閑散期にあたります。閑散期では、教習所にとっても手の空いた指導員や使っていない教習車をできるだけ少なくしたいため、格安で合宿免許を提供しています。例えば、普通車のAT車教習(3食付)において、入校希望者が多い繁忙期では税込30万円を超えるプランが閑散期になると税込21万円台に下がることも珍しくありません。

一人での参加が多い

夏休みや春休みといった時期と大きく異なる点は、グループが少なく一人での参加が多いということです。普段は相部屋として提供している部屋がシングルユースで開放している学校も多くあります。

プロドライバーを目指す方の入校が多い

6月の合宿免許は普通車だけではなく、中型免許や大型免許などのプロドライバーになるための免許を取得するために入校する方が多くいます。中型や大型は通学ではなかなか予約が取れない方も合宿では短期間で取得できるため、休みの調整が可能な方はおすすめです。

関連情報

普通車・バイク(普通二輪)

過去に行政処分を受けた経験がある方向けの特集ページです。まずはこちらをチェック!入校できる時期や条件は教習所により異なりますのでお気軽にお問合せください。

行政処分で免許取消になった方も、合宿免許で再取得!

準中型・中型・大型・二種免許(普通・中型・大型)

プロドライバーを目指す方向けの特集ページです。教育訓練給付金制度を利用できる情報も掲載しています。

中型車の激安/格安プラン

合宿免許の教育訓練給付制度

6月の合宿免許のメリット・デメリット

メリット

合宿生が少なくなる6月入校には、ゆったりした環境で合宿生活を送れるというメリットがあります。合宿生が少ない分、教習所のスタッフにも余裕が出てくるので、教習に関する質問をできる機会が多くなり、じっくり勉強もできます。
また、部屋をシングルユースで貸し切ることができるプランも多いため、教習だけでなくプライベートもゆったり過ごしたい方にとって6月はオススメのシーズンです。

デメリット

6月は教習生が少なくなりますので、合宿生活で新しい友人をたくさん作りたい方にはあまり向いていない時期かもしれません。また、6月には連休が少ないため、まとまった休みが取れない方には違うシーズンをご検討されるのも一案です。

6月の合宿免許・服装の注意点

北海道以外は梅雨にあたるため、風通しや肌触りの良い服装が必須になります。また、レインコートや防水ブーツ、折り畳み傘などを用意しておくとよいでしょう。

北海道

さわやかで涼しい天気ですが、日によって肌寒い日があります。ジャケットやセーター、場所によっては薄手のコートが必要になります。

東北

少し肌寒いので、薄手・長袖のシャツを着ていきましょう。さらに朝晩は冷え込みますので、薄手のカーディガンやジャケットなど上に一枚着ていくとよいでしょう。

関東・東海・関西・山陽・四国

基本的にはシャツと薄手のズボンで過ごすことができます。可能ならば長そで・半そでの両方を用意しておくとよいでしょう。

北陸・山陰

基本的には薄手・長袖のシャツで過ごすことができますが、時折肌寒い日もありますので、薄手のカーディガンやジャケットなど持っていくとよいでしょう。

九州

蒸し暑くなりますので、風通しや肌触りの良い、薄手・半そでの服装がオススメです。

沖縄

6月前半は梅雨の季節になり、6月後半には真夏に入ります。そのため、薄手のシャツ・ズボンや日よけ帽子が必須になります。半そででもよいのですが、紫外線が多いため、気になる方は薄手の長そで・長ズボンを用意しましょう。
海水浴をお考えの方は、6月前半より後半の入校をオススメします。

© 2023 I.S.Consulting