営業時間:10:00~18:30

  1. 合宿免許ネクスト
  2. 9月の安くておすすめの合宿免許プラン特集

9月の安くておすすめの合宿免許プラン特集

9月の安くておすすめの合宿免許プラン特集

9月の合宿免許の傾向は前半と後半で異なります。9月の前半はまだ合宿免許の合宿生の多い繁忙期であるため、予約の状況はやや混みやすくなっています。そして、夏休みが終わる9月の後半になると、多くの教習所で料金が下がり始めます。
「合宿免許ネクスト」では、9月の中でもお得に入校できる時期をご紹介します。

夏休みの合宿免許!9月の安いプランをピックアップ

上記の期間のプランは「空き速報」をご覧ください。

合宿免許の空き状況

9月入校の合宿免許の特徴

前半は学生が多い繁忙期!後半にかけて料金が安くなりお得に!

7月から9月の教習料金例
A校
入校日 教習料金
税込 税抜
7/1~7/21 ¥198,000 ¥180,000
7/24~7/31 ¥253,000 ¥230,000
8/1~8/11 ¥275,000 ¥250,000
8/14~8/21 ¥291,500 ¥265,000
8/23~9/4 ¥275,000 ¥250,000
9/6 ¥253,000 ¥230,000
9/8~9/11 ¥236,500 ¥215,000
9/13~ ¥198,000 ¥180,000
B校
入校日 教習料金
税込 税抜
7/1~7/21 ¥242,000 ¥220,000
7/28 ¥269,500 ¥245,000
8/2~8/5 ¥286,000 ¥260,000
8/12~9/2 ¥309,100 ¥281,000
9/6~9/9 ¥286,000 ¥260,000
9/14~9/16 ¥269,500 ¥245,000
9/21~ ¥242,000 ¥220,000

普通車ATは最短14日間からですので、9月中旬以降の入校の場合は10月上旬が卒業予定日となります。この様に10万円近く変わる事も珍しくありません。9月中旬以降のお得プランは枠が早く無くなってしまいますのでお早めにお申込みください。

9月入校の空き状況は…?いつ申込をするべき?!

夏休みの合宿免許の受付は既に開始しています。数が少ない人気のプランは埋まるのが早く、GW以降では第一希望のプランに申込が出来ないことも!夏休み含めた予定が決まっていない方も多いと思いますが、この夏に運転免許取得をお考えの方は早めにお問合せください。

9月の合宿免許のメリット・デメリット

メリット

9月前半は夏休み期間中の学生も多いため、教習生が比較的多くにぎやかです。新しい友達を作りたい方にはオススメのシーズンです。9月後半は、料金も安くなり、一部の教習所では合宿生の少ないオフシーズンと同じ料金になることもあります。お得な料金で入校したい方にはオススメのシーズンです。

デメリット

9月前半は、お得なプランがあまり多くはなく、ご予約の空きも埋まりやすくなりますが、8月ほどではありません。 9月後半については、ほとんどのプランで卒業予定日が休暇の終わる10月とかぶってしまいます。そのため、合宿免許で9月中に卒業したいなど、ご希望の卒業日がある方は、希望する日程・プランが埋まってしまう前に、早い段階でのご予約をオススメします。

関連情報

夏休みの合宿免許を検討中の方向け情報

合宿免許のスケジュール例と1日の流れの説明です。夏休みで合宿をお考えの方は必見です!

合宿免許の教習スケジュール

合宿免許の一日の流れ

夏休みの合宿免許を丸ごと楽しむためのオススメ情報はこちら!

夏休みに行く合宿免許をまるごと楽しむためのポイント

中型免許や大型免許などのプロドライバー向け情報

一部の学校では教育訓練給付金制度(教習料金から最大20%・上限10万円で還付)を利用可能!以下の情報をチェックしよう!

合宿免許の教育訓練給付制度

合宿免許は「最短日数」で本当に卒業できるの?

9月に入校される方から、「9月に休みが終わるから、合宿日数が予定より延びないか不安」という声をよく耳にします。そこで、合宿免許はあらかじめ決まったスケジュール通りの最短日数で本当に終わるかを解説します。

結論からいうと、検定対策や自信の体調管理などの条件を守ればほとんどの場合スケジュール通りに合格・卒業できるようになっています。合宿免許の時間割は、「短い間に集中して教習を受けられる(※)」ように組み立てられています。授業の内容を忘れないうちに試験や次の教習を受けられますので、内容が身に付きやすいという人もいます。

では、実際に自身がスケジュール通りに卒業するための条件は具体的にどういったものでしょうか。実際のところは、体調の管理や検定対策など、自身の行動にかかっています。特に学科の検定は、勉強の量・質で決まる部分が大きい一方、失敗すると再検定日との間隔のため2・3日以上延長になってしまいます。対策としては、自習用のツールを使ったり、教習所の教官の方などに質問をしたりするのがオススメです。

合宿免許は、特にトラブルがない限り、教習所を活用して十分努力すれば、ほとんどの場合カレンダー通りに合格・卒業できるようになっています。それでも不安な方は「どのような点が不安か」、合宿免許ネクストを運営するI.S.免許センターまでご相談ください。オススメの解決案や最適なプランをご紹介します。

日ごとの時間割は、技能教習が1日あたり最大受講時限数(1段階2時限・2段階3時限)の範囲内で行われ、残りの時間に学科教習や休憩時間が入っています。

9月の合宿免許・服装の注意点

地域によって残暑の厳しい所と秋の気温になっている所とがあります。また、全体的に天気が崩れる日も多いので、雨具や薄手のジャケットを用意していくとよいでしょう。
ここでは、それぞれの地域での注意点をご紹介していきますので合宿免許をお考えの方は参考にしてください。

北海道

上旬は薄手の長そでシャツでも問題ありません。中旬からは、肌寒くなる日も出てきますので、セーターやジャケットの上にウィンドブレーカーを着ていくとよいでしょう。

東北

薄手の長そでシャツでも問題ありません。

関東・中部・関西・中国・四国・九州

中旬まで残暑の季節になり、半そでと長そでを日によって使い分けることになります。帽子や日傘で直射日光を避けたり、暑い日は水分・塩分補給を行ったりするとよいでしょう。

沖縄

まだ夏の季節が続きます。中旬までは教習時を除いてTシャツと短パンを着ておくとよいでしょう。帽子や日傘など、直射日光対策も重要になります。下旬からは少し涼しくなりますので、一枚羽織る薄手の服を持っておくことをオススメします。

© 2023 I.S.Consulting