営業時間:10:00~18:30

  1. 合宿免許ネクスト
  2. 車種から合宿免許を探す
  3. 合宿免許を探す(普通免許)

合宿免許を探す(普通免許)

普通免許とは

普通車

普通車の免許では車両総重量5t未満・最大積載量3t未満・乗車定員11人未満の自動車を運転できます。
また、農耕用トラクター等の小型特殊自動車や原動機付自転車の運転もできるようになります。通勤や通学、買い物、デートなど行動範囲や選択肢が大きく広がることから運転免許の第一歩といわれています。

車好きな方には早くマイカーを手に入れて車を運転したい、友達や家族を乗せてドライブがしたい、息子の送り迎えに車を使いたい、いつも行っているデパートへ車で出かけたいといったことも普通車の免許があれば実現できます。

どんな車が運転できるの?
普通自動車(車両総重量5t未満/最大積載量3t未満/乗車定員11人未満)
小型特殊自動車(農耕用トラクター等)
原動機付自転車
免許を取得するための条件は?
年齢 修了検定までに満18歳以上
視力 両眼0.7以上/片眼0.3以上
※片眼の視力が0.3に満たない場合:他眼の視野が左右150度以上/視力0.7以上
色彩識別能力 赤/青/黄の識別が可能
聴力 障がいをお持ちの方は事前に要相談

免許を取得するための条件は、教習所(自動車学校)ごとに他の入校条件が設定される場合があります。

規定教習時間/スケジュール

運転免許を取得するためには、法律で定められた教習を受ける必要があります。
取得したい免許によって時限数が異なりますので詳しくは車種別教習時間をご覧ください。

普通車MT
技能教習 
第一段階:15時限 
第二段階:19時限
学科教習 
第一段階:10時限 
第二段階:16時限
普通車AT
技能教習 
第一段階:12時限 
第二段階:19時限
学科教習 
第一段階:10時限 
第二段階:16時限

車種別教習時間

モデルスケジュール

合宿免許をオススメする理由

普通車免許を最短期間で取得できる

普通免許教習は、普通車MTなら15泊16日、普通車ATなら最短13泊14日で卒業することができます。(教習所や入校日によって変動あり)
合宿免許では、入校から卒業までのスケジュールを全て教習所側が作成してくれるので、通学と異なり面倒な技能予約の必要がなく、効率的に教習を受けることができます。

普通車免許を格安で取得できる

合宿免許の普通車プラン料金は、教習費用のほか宿泊費用/食事費用(例外あり)も含んだパック料金になっています。
教習所の中には、交通費の大部分を支給してくれる所や、検定料金などを卒業まで保証してくれる所もあります。取るなら安く取っておきたい普通免許の教習料金ですが、合宿免許ならコストパフォーマンス良く普通免許を取得できます。

教習所/年齢/入校時期によって普通車プランの内容に違いがあります。

場所から探す合宿免許

人気の「こだわり」別で探す

普通免許の合宿(教習所一覧)

「合宿免許ネクスト」では、普通車の合宿免許を扱う教習所を全国各地から紹介しています。地域だけでなく料金・宿舎状況も参考にしつつ、ベストなプランを探しましょう。

© 2023 I.S.Consulting